10:00
院長の先生と看護師さんが来て、車椅子に座ったまま血圧と体温などを計って、巻き爪も診てもらった。
右足はネット通販で リューター という爪を削る機器で整えれば大丈夫との事で、左足の巻き爪は水虫と診断された。
それから足首の色素沈着が打撲等でできる症状だと言うことで、心当たりがないか聞かれたが無い。保湿剤で対処してみるとのこと。
泌尿器についてはカテーテルを訪問看護の度に先生に変えてもらい家族では変えないようにするスタイルでやっていくとのことで、シリンダーで蒸留水を抜くタイプを入れてもらった。
ウロバッグも処方と言う形で実費なしだった。
キシロカインゼリーについては尿道には使用して可だが直腸には市販のオリーブオイルを使うようにとの事。
あとロキソニンを処方してもらった。
11:30
事務を担当している方が来て医療費についての話し合い
医療証があるので口座引き落としを登録する手続きなどは今は必要ない。
今後費用が掛かる場合(インフルエンザワクチンなど)にその場合また説明があるとの事。
先ほど訪問看護に来た先生に話しをしなかったが、やはりシリンダーが無い完結留置のほうが安心と言うことを伝え、今まで使い慣れた留置カテーテルに変更してもらうことにした。
10日後の次回訪問看護時に変えられることができるかもしれないとの事。
はじめての訪問看護で以前通院していた病院との引継ぎが無いので病院の方も何が必要か迷ってるようだった。
事務を担当している方だが看護師さんなので欲しい道具などすぐに発注してくれた。
15:00
薬局の薬剤師さんが訪問してくれた。
薬は24時間持ってきますが医者の処方箋が必要となります。
お医者さんも24時間待機してるので、連携いただき夜中でも自宅に来ていただけるということで今後は安心です。